【日々は過ぎれど飯うまし】かわいい×おいしい=最強ごはん!放送&コミカライズ最新情報

その他の情報
記事内にアフェリエイト広告が含まれています。

2025年4月12日より放送開始予定のアニメ『日々は過ぎれど飯うまし』は、「かわいい×おいしい=最強ごはん」をテーマに、女子大生たちの日常とグルメを描くオリジナル作品です。

本作は『のんのんびより』のあっと氏がキャラクター&ストーリー原案を担当し、P.A.WORKSがアニメーション制作を手掛ける「飯テロ」必至の作品となっています。作中には、美味しそうな料理が数多く登場し、視聴者の食欲を刺激すること間違いなしです。

さらに、3月15日からは『アライブ+』にてコミカライズ連載もスタート。こちらは『恋する小惑星』のQuro先生が担当し、アニメとはまた違った魅力が楽しめます。

この記事では、『日々は過ぎれど飯うまし』の最新情報や見どころ、キャスト・スタッフ情報などを詳しく紹介します。

この記事を読むとわかること

  • アニメ『日々は過ぎれど飯うまし』の基本情報と放送開始日
  • キャラクター&キャスト、制作スタッフの詳細
  • リアルで美味しそうな料理の描写やストーリーの魅力
  • オープニングテーマやコミカライズ版の情報
  • AnimeJapan2025でのステージイベント詳細
  • 最新情報のチェック方法と公式サイトの紹介

『日々は過ぎれど飯うまし』とは?

『日々は過ぎれど飯うまし』は、2025年4月12日より放送開始予定のオリジナルアニメーションです。

本作は、食べることが大好きな5人の女子大生が、美味しい食事を通じて友情を深めていく日常系ストーリーです。

『のんのんびより』のあっと氏がキャラクター&ストーリー原案を担当し、アニメーション制作はP.A.WORKSが手掛けるなど、注目度の高い作品となっています。

料理の美味しさが伝わるリアルな作画や、女子大生たちのゆるやかで温かい日常が楽しめる点が本作の大きな魅力です。

アニメの基本情報と放送開始日

『日々は過ぎれど飯うまし』は2025年4月12日(土)より放送開始予定です。

各局の放送スケジュールは順次発表される予定ですが、動画配信サービスでも視聴できる可能性が高いため、最新情報をチェックするのがおすすめです。

さらに、3月15日からKADOKAWAの無料漫画サイト『アライブ+』にてコミカライズの連載も決定。原作とは異なる視点で楽しめるため、アニメと漫画の両方で楽しめる作品となっています。

「かわいい×おいしい=最強ごはん」のコンセプト

本作の最大のテーマは、「かわいい」と「おいしい」を掛け合わせた最強ごはんというコンセプトです。

主人公たちはそれぞれ食に対するこだわりを持ち、日常の中で新しい料理に挑戦したり、美味しいものを探しに出かけたりします。

彼女たちが繰り広げる、時には笑いあり、時には感動ありのストーリーが、美味しそうな料理の描写とともに展開されるのが本作の特徴です。

また、料理は単なる食事としてではなく、人と人との絆を深める重要な要素として描かれており、視聴者にも共感を呼ぶ内容となっています。

視聴後には思わず何か美味しいものを作りたくなる、そんな魅力が詰まったアニメになりそうです。

キャラクター&キャスト情報

『日々は過ぎれど飯うまし』は、個性豊かなキャラクターたちが魅力の一つです。

彼女たちはそれぞれの食に対するこだわりを持ち、大学生活を楽しみながら、食事を通じて友情を深めていきます。

また、豪華な声優陣がキャラクターたちに命を吹き込み、作品の世界観をより魅力的にしています。

主人公・河合まこと仲間たち

本作の主人公である河合まこ(CV:嶋野花)は、食べることが大好きな女子大生です。

内気な性格ですが、大学の食文化研究部に入ることで新しい世界が広がり、料理を通じて成長していきます。

彼女と共に大学生活を送る仲間たちも個性的なキャラクターが揃っています。

  • 古館くれあ(CV:加隈亜衣) – 実家の食堂を手伝うしっかり者で、食文化研究部のまとめ役。
  • 小川しのん(CV:青山吉能) – 部長でまこの幼馴染。陽気で行動力があるが、無計画な一面も。
  • 比嘉つつじ(CV:乾夏寧) – クールな性格で、食文化研究部の中では観察役的存在。
  • 星なな(CV:会沢紗弥) – 極度の人見知りだが、打ち解けると明るい性格が現れる。

さらに、作品のマスコット的存在であるモコ太郎(CV:もえのあずき)は、グルメ系動画配信者として全国を食べ歩くキャラクターです。

豪華声優陣が作品に命を吹き込む

本作のキャスト陣には、実力派の声優が集結しています。

嶋野花、加隈亜衣、青山吉能、乾夏寧、会沢紗弥、もえのあずきといった声優陣が、それぞれのキャラクターに息を吹き込みます。

特にもえのあずきさんは、実際に大食いタレントとしても活躍しており、彼女の演じるモコ太郎はリアルな食レポ風の演技が期待されています。

声優陣の演技にも注目しながら、キャラクターたちの掛け合いを楽しみましょう!

制作スタッフとアニメーション制作

『日々は過ぎれど飯うまし』の制作には、豪華なスタッフ陣が集結しています。

本作は、日常系アニメの名作『のんのんびより』の原案を手掛けたあっと氏がキャラクター&ストーリー原案を担当し、アニメーション制作はP.A.WORKSが手掛けるなど、期待の高まる布陣となっています。

また、料理の美しさとリアルな食事シーンに定評のあるP.A.WORKSが、「PA飯」の集大成として本作を制作していることも注目ポイントです。

原案は『のんのんびより』のあっと氏

本作のキャラクター&ストーリー原案を担当するのは、『のんのんびより』で知られるあっと氏です。

『のんのんびより』では田舎の穏やかな日常を描き、多くのファンを魅了しましたが、『日々は過ぎれど飯うまし』では大学生活×グルメをテーマに、新たな視点で物語を展開しています。

登場キャラクターの魅力的なやり取りや、食べることを通じて生まれる絆の描写に期待が高まります。

P.A.WORKSが描く「PA飯」の集大成

本作のアニメーション制作を担当するP.A.WORKSは、これまでにも『異世界食堂』や『白い砂のアクアトープ』など、リアルな料理描写で高い評価を得てきたスタジオです。

本作では、「PA飯」の集大成ともいえる、こだわり抜いた食事シーンが描かれます。

食材の質感、湯気が立ち上る様子、箸で持ち上げたときの質感など、食事シーンのリアルさが本作の大きな魅力の一つとなっています。

視聴者の食欲を刺激し、「見ているだけでお腹が空く」と言われるようなクオリティの映像美に期待しましょう。

『日々は過ぎれど飯うまし』の見どころ

『日々は過ぎれど飯うまし』は、美味しい料理ほのぼのとした日常が融合した、新しいスタイルの日常系アニメです。

主人公たちの大学生活の中で、食事がいかに人間関係を深め、思い出を作る大切な要素であるかが描かれます。

さらに、P.A.WORKSによる圧倒的な料理作画や、魅力的なキャラクターたちの掛け合いなど、多くの見どころが詰まった作品となっています。

リアルで美味しそうな料理の描写

本作の最大の魅力の一つが、リアルな料理描写です。

P.A.WORKSはこれまでにも『異世界食堂』や『白い砂のアクアトープ』などで、食事の美しさを極限まで描写することに定評があり、本作でもその技術が存分に発揮されています。

  • 湯気が立ち上る熱々の料理
  • じゅわっと肉汁があふれるハンバーグ
  • とろけるチーズが伸びるグラタン
  • みずみずしいフルーツが輝くスイーツ

まるで本物の料理番組を見ているかのような、細部まで作り込まれた映像は、まさに「飯テロ」そのもの。

食欲を刺激する美しい作画は、視聴後に思わず料理を作りたくなること間違いなしです。

女子大生たちのほのぼのとした日常

『日々は過ぎれど飯うまし』は、料理だけでなく女子大生たちのゆるやかで楽しい日常も大きな魅力です。

主人公・河合まこをはじめとする5人の女子大生が、食を通じて友情を深め、大学生活を楽しむ様子が描かれます。

彼女たちのやりとりは、どこか共感できる部分が多く、視聴者にとっても親しみやすいものとなっています。

例えば、

  • 「今日は何を食べる?」とみんなでワクワクしながらご飯を決める
  • 自炊に挑戦するも、失敗してしまい爆笑する
  • お気に入りのカフェを見つけて通い詰める
  • 試験前に夜食を作りながら勉強を頑張る

こうした何気ない日常のシーンが、細やかに描かれています。

見ているだけで癒される、そんな優しい世界観が本作の魅力の一つです。

友情と成長を描くストーリー

本作はただのグルメアニメではなく、友情と成長を丁寧に描いた作品でもあります。

大学生活を送る彼女たちは、料理を通じてさまざまな経験を積み、少しずつ成長していきます。

時には意見がぶつかり合うこともありますが、食卓を囲んで話し合うことで、自然と仲直りできる。

そんな「食事が絆を深める」というテーマが作品全体を通じて流れています。

視聴後には、仲の良い友達と一緒にご飯を食べたくなるような、温かい気持ちにさせてくれるアニメです。

主題歌情報

『日々は過ぎれど飯うまし』のオープニングテーマは、asmiさんが担当する『そんなもんね』に決定しました。

asmiさんは、独特な歌声とキャッチーなメロディで多くのファンを魅了しているアーティストで、本作の世界観にぴったりの楽曲となっています。

オープニングテーマはasmiの『そんなもんね』

asmiさんが歌う『そんなもんね』は、日常の温かさや食事の楽しさを表現した楽曲です。

asmiさん自身も「どんな時でも食事は人生の彩りであり、みんなで食べるとより美味しくなる」とコメントしており、まさに『日々は過ぎれど飯うまし』のテーマとリンクしています。

本PVでは、楽曲の一部を聴くことができ、アニメの雰囲気にマッチした優しくてポップなメロディが印象的です。

コミカライズ版の詳細

『日々は過ぎれど飯うまし』は、アニメだけでなくコミカライズも展開されます。

2025年3月15日より、KADOKAWAの無料漫画サイト『アライブ+』(カドコミ)にて連載がスタートし、アニメとはまた違った魅力が楽しめる作品となっています。

3月15日よりKADOKAWAの『アライブ+』で連載開始

本作のコミカライズは、KADOKAWAの『アライブ+』(カドコミ)にて連載が開始されます。

『アライブ+』は、さまざまなジャンルの漫画を無料で楽しめるプラットフォームで、多くの人気作品が連載されています。

アニメとは異なる視点でキャラクターの日常や料理が描かれ、作品の世界観をより深く楽しむことができます。

Webで手軽に読めるので、アニメと合わせてチェックするのがおすすめです。

漫画は『恋する小惑星』のQuro先生が担当

本作のコミカライズを手掛けるのは、『恋する小惑星』の作者であるQuro先生です。

Quro先生は、温かみのある作風と、可愛らしいキャラクター描写で知られており、『日々は過ぎれど飯うまし』の世界観を丁寧に表現しています。

アニメ版とは一味違った、漫画ならではの演出やテンポの良いストーリー展開が楽しめること間違いなしです。

連載開始後は、毎週更新が予定されており、アニメの放送と並行して物語を楽しむことができます。

アニメと漫画の両方で『日々は過ぎれど飯うまし』の世界を存分に味わいましょう!

関連イベント情報

『日々は過ぎれど飯うまし』の放送開始に先駆けて、AnimeJapan2025でスペシャルステージイベントが開催されます!

キャスト陣が勢揃いし、作品の魅力を語るほか、ファン必見の実演イベントも予定されています。

イベント会場に行ける方はぜひ参加し、直接『ひびめし』の世界観を楽しんでください!

AnimeJapan2025でステージイベント開催決定!

AnimeJapan2025では、『日々は過ぎれど飯うまし』初のステージイベント【せーのっ、いただきます!『ひびめし』実食】が開催されます。

本イベントにはメインキャストが登壇し、作品に関するトークや、スペシャルコンテンツが披露される予定です。

イベント概要:

  • 開催日時:2025年3月22日(土)10:30~10:55
  • 出演者:嶋野 花(河合まこ役)、加隈亜衣(古館くれあ役)、青山吉能(小川しのん役)、乾 夏寧(比嘉つつじ役)、会沢紗弥(星なな役)、もえのあずき(モコ太郎役)
  • 開催場所:アニプレックスブース
  • イベント詳細: AnimeJapan2025公式ページ

このイベントでは、作品の魅力を深掘りするトークのほか、料理に関する特別な企画も予定されています。

アニメの放送が待ちきれない方は、ぜひ会場で一足先に『ひびめし』の世界を体感しましょう!

まとめ|『日々は過ぎれど飯うまし』の魅力を楽しもう

『日々は過ぎれど飯うまし』は、「かわいい×おいしい=最強ごはん」をテーマに、日常系アニメとグルメ要素を掛け合わせた新感覚の作品です。

豪華な制作スタッフと実力派声優陣による丁寧な作り込み、P.A.WORKSの美麗な料理作画、そして心温まるストーリーが詰まった本作は、2025年4月12日からの放送開始が待ち遠しいですね!

アニメ・コミカライズ両方で楽しめる作品

本作はアニメだけでなく、KADOKAWAの『アライブ+』でのコミカライズもスタートします。

漫画版では、アニメとは違うアプローチでキャラクターたちの魅力が描かれ、より深く作品の世界を楽しむことができます。

アニメとコミカライズの両方を楽しむことで、『ひびめし』の世界観をより一層味わえるでしょう。

放送開始までに最新情報をチェックしよう!

2025年4月12日の放送開始に向けて、公式サイトやSNSでは随時最新情報が更新されます。

また、AnimeJapan2025のイベントや、新たなプロモーション情報も随時発表される可能性があるため、チェックを欠かさずに!

『日々は過ぎれど飯うまし』の世界を、アニメ・漫画・イベントと様々な形で存分に楽しみましょう!

この記事のまとめ

  • 『日々は過ぎれど飯うまし』は2025年4月12日より放送開始
  • 女子大生5人が食を通じて友情を深める日常系アニメ
  • P.A.WORKSが手掛ける「PA飯」の集大成
  • オープニングテーマはasmiの『そんなもんね』
  • 3月15日からKADOKAWA『アライブ+』でコミカライズ連載開始
  • AnimeJapan2025でメインキャスト出演のステージイベント開催
  • 公式サイトやSNSで最新情報をチェック!
Prime Videoで映画やTV番組を楽しもう!

映画・TV番組が見放題のストリーミングサービスをお探しですか?

⇒ Prime Videoで今すぐ30日間無料体験!

豊富なコンテンツで誰でも満足!

「好きな映画やドラマをいつでもどこでも観たい…」
「最新のオリジナル作品をチェックしたい…」
「家族全員が楽しめるサービスを探している…」

Prime Videoなら、これらの悩みをすべて解決できます。

映画、ドラマ、オリジナルコンテンツなど、多彩な作品が充実!

⇒ Prime Videoでお気に入りの番組を今すぐ視聴!

■Prime Videoの特徴と利点

1. 多彩なジャンルをカバー!
コメディ、アクション、アニメなど、どなたでも満足できる豊富なラインナップ。

2. Amazonオリジナル作品も充実!
他では観られない話題のオリジナルコンテンツが楽しめます。

3. 高コスパ!
月額料金内で全て見放題。さらに、Amazonプライム会員特典も利用可能。

映画やTV番組をもっと楽しむための機能が満載!

■家族でシェア

家族全員で楽しめるプランがあり、それぞれが好きな番組を楽しめます。

■オフライン視聴

作品をダウンロードして、いつでもどこでも視聴可能。

■簡単な検索機能

気になる作品をすぐに見つけられるスマートな検索機能。

⇒ Prime Videoで映画やドラマを楽しもう!今すぐチェック!
その他の情報
onlymoon316をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました