ハイキュー 10周年 記念 展 大阪の見どころ&限定グッズを紹介!

その他の情報
記事内にアフェリエイト広告が含まれています。

アニメ『ハイキュー!!』の放送10周年を記念して開催された「ハイキュー!! アニメ10周年記念展 全感覚EXHIBITION」は、ファン必見の内容で全国を巡回し、大阪でも盛大に開催されました。

大阪会場では、2025年1月25日〜26日のプレビュー開催を皮切りに、2月1日から26日まで「ひらかたパーク イベントホール」にて展開され、TVアニメの名場面を五感で体験できる展示内容が魅力です。

また、描き下ろしイラストを使用した大阪限定グッズや、人気キャラクターをあしらったアクリルスタンド・缶バッジ・タペストリーなどのオリジナルグッズが充実し、オンラインでの事後通販も予定されています。

この記事では、「ハイキュー 10周年 記念 展 大阪」の詳細な開催情報から、ファン必見の展示内容、そして完売必至のグッズ情報まで、全て網羅的にご紹介します。現地での体験がより濃密になるよう、しっかりと予習してから足を運びましょう!

この記事を読むとわかること

  • ハイキュー!!10周年記念展の開催日程とアクセス情報
  • 大阪会場限定の展示演出や注目の展示内容
  • グッズ販売・来場特典・事後通販の詳細

ハイキュー 10周年 記念 展 大阪の開催概要と日程

アニメ『ハイキュー!!』放送10周年を記念した大規模展「ハイキュー!! アニメ10周年記念展 全感覚EXHIBITION」が、2025年に大阪で開催されました

ファンの期待を大きく超える展示演出と、描き下ろしビジュアルを用いた限定グッズの販売など、多くの注目ポイントが詰まったこの展覧会は、全国巡回展の最終地としても位置付けられており、大阪会場はまさに集大成の地といえます。

会場となったのは「ひらかたパーク イベントホール」で、アクセスの良さと広大な敷地を活かした演出によって、没入型展示の真骨頂を体感することができました。

開催場所は「ひらかたパーク イベントホール」

大阪会場は、京阪「枚方公園駅」から徒歩約3分という便利な立地にある「ひらかたパーク イベントホール」で開催されました。

この会場は、遊園地「ひらかたパーク」に隣接しており、展示の前後にパーク内のアトラクションやカフェも楽しめるため、ファン同士の交流や家族連れでの来場にも最適な環境です。

なお、展示エリアとショップエリアは順路が分かれており、再入場は不可なので、一度退場すると戻れません。見落としのないよう、しっかり順路に沿って楽しみましょう。

開催期間は2025年1月25日〜2月26日

大阪での開催スケジュールは以下の通りです:

  • プレビュー開催:2025年1月25日(土)、26日(日)
  • 通常開催:2025年2月1日(土)〜2月26日(水)

事前公開となるプレビュー開催では、一部のファンがいち早く展覧会を体験し、その後SNSなどで感想をシェアしたことで、本開催への期待が一層高まりました。

通常開催では、連日多くの来場者で賑わい、平日でも待機列が発生するほどの人気ぶりとなりました。

平日と土日祝で異なる開催時間に注意

開催時間は曜日によって異なりますので、チケット購入や来場計画を立てる際は要注意です。

  • 平日:10:00〜17:00(最終入場 16:00)
  • 土日祝:10:00〜20:00(最終入場 19:00)

仕事や学校の合間をぬって来場する方には、夕方16時前までの入場を強くおすすめします。

また、土日祝は入場区分が1時間ごとに設定されているため、自身の指定時間をよく確認しておくことが重要です。

休館日と混雑回避のための来場計画

以下の日程は休館日となっていますので注意しましょう:

  • 2025年1月27日(月)〜31日(金)
  • 2025年2月中の木曜日(6日、13日、20日)

また、週末や祝日はかなりの混雑が予想されるため、ゆったりと観覧したい方には平日午前中〜昼過ぎの時間帯が狙い目です。

特に展示最終週の週末は混雑のピークとなることが多く、入場までに待機列ができることもあるため、早めのチケット取得と現地入りが安心です。

チケットの購入方法と種類を徹底解説

「ハイキュー!! アニメ10周年記念展 全感覚EXHIBITION」の大阪会場に入場するためには、事前にチケットの購入が必要です。

土日祝の人気日程では抽選販売が行われるなど、購入タイミングとチケット種別を理解することが重要です。

ここでは、チケットの種類や購入手続き、注意点までを網羅的に解説しますので、初めて参加する方も安心して準備ができるようになります。

「土日祝入場日時指定券」と「平日期間有効券」の違い

チケットには2種類あり、それぞれの性質と利用条件が異なります。

  • 土日祝入場日時指定券:入場時間を1時間ごとに指定。人気の高い日程のため抽選販売。
  • 平日期間有効券:平日であればいつでも1回入場可能。比較的入手しやすい。

例えば、「2月15日(土)14:00〜15:00」のように、土日祝のチケットは時間帯が明確に指定されており、その時間内での入場が必須です。

一方、平日券は自由度が高く、都合に合わせて入場できるのがメリットです。ただし、週末はこの券では入場できないため注意が必要です。

抽選販売と一般販売のスケジュール

「土日祝入場日時指定券」は、抽選販売 → 一般販売の順で販売されました。

  • 第1次抽選受付:2024年10月30日(水)〜11月10日(日)
  • 第2次抽選受付:2024年11月20日(水)〜12月1日(日)
  • 第3次抽選受付:2024年12月7日(土)〜12月17日(火)
  • 一般販売(先着順):2024年12月28日(土)10:00〜

抽選はイープラスで行われ、申し込みが多数の場合は当選制となります。

希望の日時がある場合、できるだけ早い段階での申込みが有利です。先行抽選で完売した場合、一般販売や当日券での入手は非常に困難になります。

チケット購入時の注意点と手数料

チケットの購入には以下の料金が加算される場合があります:

  • 先行抽選の場合:システム利用料+発券手数料=440円
  • ネット予約後、コンビニ発券:システム利用料 220円
  • ファミリーマートのマルチコピー機で直接購入:手数料なし

最もお得に購入したい方は、ファミマ店頭での直接購入がおすすめです。

また、支払い方法は「クレジットカード」または「コンビニ決済」のいずれかを選べますが、クレカ決済はキャンセル不可ですのでご注意ください。

イープラスでの申込手順とキャンセル規定

イープラスでの申込は、以下の手順で行います:

  • イープラスの会員登録(無料)を完了させる
  • 希望の日程・時間帯を選んで申し込み
  • 当選発表後、指定期間内に支払い・発券

抽選申込は1会員につき最大4枚まで、各申込期間中に3回まで申し込み可能です。

キャンセルに関しては、クレジットカード決済後の変更・返金は一切不可

ただし、コンビニ決済を選択し、支払わなかった場合は自動的にキャンセルとなるため、支払い忘れには十分注意してください。

展覧会の注目ポイント!見逃せない展示内容

「ハイキュー!! アニメ10周年記念展 全感覚EXHIBITION」は、ただのパネル展示ではありません

アニメで描かれた熱いシーンを、映像・音響・香り・空間デザインといった“五感”で追体験できるまさに“体感型”展示です。

大阪会場では巡回展の最終地ということもあり、他会場にはなかった特別演出や没入体験コンテンツが加えられ、来場者の満足度も非常に高いものでした。

アニメシーズン1〜4の名場面を五感で体験

本展では、アニメ『ハイキュー!!』のシーズン1〜4の中から、印象的な試合・感動の場面・キャラクターの名ゼリフが厳選されています。

例えば、烏野高校 vs 青葉城西高校の名シーンや、春高全国大会の激闘などが、特大サイズのスクリーンと立体演出でリアルに再現されており、まるでその場にいるような没入感があります。

キャラクターの動きに合わせて照明が変化し、セリフが場内に響く瞬間は鳥肌モノ。アニメでは見えなかった細かな表情や背景も、パネルと音響を通じて体感できます。

展示演出は会場ごとに異なる特別仕様

「全感覚EXHIBITION」という名の通り、展示の内容は会場によって演出がカスタマイズされています。

大阪会場では、他都市と異なり、音と光を組み合わせたシアターゾーンが追加され、登場人物たちのドラマがより鮮やかに蘇りました。

また、展示の動線も会場に合わせて工夫されており、キャラクターの成長を追うような構成になっているため、物語に自然と引き込まれていく設計となっています。

没入感を高める映像・音響・香りの演出

本展の大きな特長のひとつが、香りや音の演出にあります。

試合会場に漂うような緊張感のある香り、観客の声援や体育館の反響音など、アニメ世界の“空気”をリアルに再現しています。

また、映像演出では360度モニターを活用したバーチャル試合再現や、セリフと共に音が鳴るインタラクティブ展示もあり、観るだけではない“参加型”の仕掛けが用意されています。

フォトスポット&撮影可能エリアも充実

会場内には、フォトスポットや撮影可能エリアが多数設置されています。

特に人気なのは、描き下ろしビジュアルと等身大パネルの前での撮影エリアや、キャラクターたちの練習風景を再現したコート風の装飾ゾーンです。

ただし、撮影が許可されているエリアには明確なサインがあり、それ以外では写真・動画撮影は禁止ですので、ルールを守って楽しみましょう。

撮影した写真は私的利用の範囲でSNS投稿が可能ですが、フラッシュ・自撮り棒・三脚は使用不可です。混雑時には譲り合って撮影を行うなど、マナーを守って楽しみたいですね。

ハイキュー 10周年 記念 展 グッズ情報まとめ

「ハイキュー!! アニメ10周年記念展 全感覚EXHIBITION」では、展示だけでなく豪華な公式グッズのラインナップも大きな魅力のひとつです。

描き下ろしイラストを使用した限定商品から、日常使いもできるアイテムまで、ファン心をくすぐる商品が勢ぞろいしています。

大阪会場では、ショップのみの利用は不可となっており、展示エリア退場後にしか入店できない点も要チェックです。

描き下ろしイラストを使用した限定グッズ

注目は、展覧会のために描き下ろされたイラストを使ったグッズです。

烏野・青葉城西・音駒・梟谷といった各校のキャラクターたちが、「全感覚EXHIBITION」テーマの衣装で描かれており、そのビジュアルだけでも必見です。

この描き下ろしは大阪会場限定ではありませんが、巡回展の終盤となるため、入手できる最後のチャンスになる可能性があります。

アクリルスタンドや缶バッジなどの定番アイテム

人気アイテムは以下の通りです:

  • アクリルスタンド(各1,760円)
  • フローティングアクリルスタンド(各1,980円)
  • 缶バッジ(各440円)
  • アクリルキーホルダー(各990円)
  • ダイカットステッカー(各550円)
  • マフラータオル(2,310円)
  • クリアファイル(各440円)
  • タペストリー(2,530円)

好きなキャラを選んで購入できる商品も多く、箱買いだけでなく単品購入も可能です。

在庫には限りがあるため、早めの来場&購入が安心です。

来場者特典とその受け取り方法

来場者には、1人につき1点、オリジナル特典がプレゼントされます。

特典内容は会期ごとに変更される場合もありますが、基本的には入場時に配布されます。

未就学児などの無料同伴者には特典は配布されませんのでご注意ください。

特典は展示を鑑賞しながら楽しめる内容となっており、SNSでも「エモい」と話題になっています。

事後通販とオンライン購入の予定

展覧会に行けなかった方や、買い逃した方にも朗報です。

グッズの多くは、巡回展終了後にTOHO animation STOREなどで事後通販が実施予定とされています。

販売時期や詳細は、公式サイトまたは公式X(旧Twitter)にて発表される予定なので、定期的にチェックしましょう。

なお、ショップでの商品購入には当日の入場チケットの半券が必要となるため、来場時には半券を無くさないようご注意ください。

大阪会場ならではのポイントと注意事項

「ハイキュー!! アニメ10周年記念展」大阪会場では、特定のルールや施設特性に応じた注意点が多くあります。

来場者が安全かつ快適に展示を楽しむためにも、アクセス情報や会場内ルールを事前にチェックしておくことが重要です。

特に家族連れや遠方から訪れる方は、現地での動き方に迷わないよう、以下の情報を参考に準備しておきましょう。

アクセス方法と駐車場の混雑情報

会場の「ひらかたパーク イベントホール」へは、京阪電車「枚方公園駅」から徒歩約3分と非常にアクセスが良好です。

公共交通機関での来場が推奨されていますが、車で来場する場合は駐車場の混雑に注意が必要です。

特に土日祝は早朝から混み合い、満車になることもありますので、午前中早めの時間帯に来場するか、周辺のコインパーキングも併せてリサーチしておくと安心です。

会場内での禁止事項と安全対策

大阪会場では、展示物の保護と来場者の安全を確保するため、いくつかの禁止事項が設けられています。

  • スーツケースなど大きな荷物の持ち込み禁止
  • ペット、模造刀、自撮り棒の持ち込み禁止
  • 濡れた傘は必ず傘袋に収納

また、混雑時には入場制限がかかる場合もあり、会場スタッフの指示に従うことが必須となります。

ベビーカー・車いす利用者も来場可能ですが、他の来場者の妨げにならないよう配慮が求められます。

再入場・ショップ利用のルール

本展覧会では、展示エリアと公式ショップエリアの再入場は禁止となっています。

一度退場すると、展示エリアへ戻ることはできません。また、ショップだけの利用も不可となっており、必ず展示の観覧を経てからショップに入場します。

ショップでのお会計は1回限り、商品購入時にはチケット半券の提示が必要となりますので、紛失しないようご注意ください。

撮影やSNS投稿のルールを確認しよう

展示会場では、撮影可能エリアと撮影禁止エリアが明確に分かれています

撮影可能な場所には案内サインがあり、その範囲内での撮影はOKですが、動画撮影・ライブ配信・フラッシュの使用は禁止です。

また、自撮り棒や三脚の使用も不可となっており、周囲の迷惑にならないようマナーを守って撮影しましょう。

撮影した写真は、私的利用の範囲内でSNS投稿が可能ですが、商用利用は禁止されています。推しキャラとの記念写真はハッシュタグ付きで投稿するのがトレンドです!

ハイキュー 10 周年 記念 展 大阪の魅力と楽しみ方まとめ

アニメ『ハイキュー!!』10周年の節目を飾る「全感覚EXHIBITION」は、ファンにとってまさに“聖地巡礼”とも言える展示会です。

とくに大阪会場は全国巡回のラストを飾る会場として、演出やグッズ、導線、体験型展示など全てがアップグレードされており、来場者満足度も非常に高いものでした。

ここでは改めて、その魅力を総まとめし、訪れる際の楽しみ方をご紹介します。

まず注目すべきは、アニメシーズン1〜4を通じた名場面の五感体験です。

照明、音響、香りを組み合わせた空間設計は、まるで“物語の中に入り込んだ”かのような感覚を味わわせてくれます。

静かな感動シーンも、熱い試合シーンも、すべてが等しく心を震わせてくれるのは、アニメ『ハイキュー!!』を愛する全ての人のための設計だからこそです。

さらに、描き下ろしビジュアルのグッズは限定感も高く、お土産や記念に最適。

来場者特典やフォトスポットも豊富なので、展示と一緒に思い出作りもしっかりできます。

また、SNS投稿や推しキャラとの記念撮影もおすすめの楽しみ方です。

来場時は、チケットの種別や集合時間、混雑日程などを事前にしっかりチェックして、スムーズに体験できるようにしましょう。

特にショップ利用はチケット半券が必要なため、なくさないよう注意が必要です。

10周年という大きな節目に触れられるこの機会を、ファンなら絶対に見逃してはなりません!

「ハイキュー!!」の歴史を振り返り、感動を共有できる場所で、あなた自身の特別な1ページを刻んでください。

この記事のまとめ

  • ハイキュー10周年展が大阪「ひらかたパーク」で開催
  • アニメ全4シーズンを五感で体験する没入展示
  • 会場ごとの演出違い&大阪限定演出もあり
  • チケットは日時指定と平日フリーの2種類
  • 描き下ろしイラストの限定グッズが多数登場
  • 入場者特典や写真スポットで思い出作りも
  • 撮影・SNS投稿のルールや混雑情報に注意
  • グッズは会期後に事後通販の予定あり
Prime Videoで映画やTV番組を楽しもう!

映画・TV番組が見放題のストリーミングサービスをお探しですか?

⇒ Prime Videoで今すぐ30日間無料体験!

豊富なコンテンツで誰でも満足!

「好きな映画やドラマをいつでもどこでも観たい…」
「最新のオリジナル作品をチェックしたい…」
「家族全員が楽しめるサービスを探している…」

Prime Videoなら、これらの悩みをすべて解決できます。

映画、ドラマ、オリジナルコンテンツなど、多彩な作品が充実!

⇒ Prime Videoでお気に入りの番組を今すぐ視聴!

■Prime Videoの特徴と利点

1. 多彩なジャンルをカバー!
コメディ、アクション、アニメなど、どなたでも満足できる豊富なラインナップ。

2. Amazonオリジナル作品も充実!
他では観られない話題のオリジナルコンテンツが楽しめます。

3. 高コスパ!
月額料金内で全て見放題。さらに、Amazonプライム会員特典も利用可能。

映画やTV番組をもっと楽しむための機能が満載!

■家族でシェア

家族全員で楽しめるプランがあり、それぞれが好きな番組を楽しめます。

■オフライン視聴

作品をダウンロードして、いつでもどこでも視聴可能。

■簡単な検索機能

気になる作品をすぐに見つけられるスマートな検索機能。

⇒ Prime Videoで映画やドラマを楽しもう!今すぐチェック!
その他の情報
onlymoon316をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました