『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』は、シリーズ屈指の名試合を描いたことで話題を呼び、全国の劇場で大ヒットを記録しています。
その人気の高まりと共に注目されているのが、劇場で配布される入場者特典や、関連グッズの数々です。「ハイキュー 映画 特典」や「ハイキュー 映画 グッズ」と検索する方は、映画の記念として何を手に入れられるのか、全貌を知りたいと考えていることでしょう。
この記事では、「ハイキュー ゴミ 捨て 場 の 決戦 特典」から「グッズ一覧」まで、最新情報を完全網羅してお届けします。各入場者特典の内容・配布期間、どこで手に入るか、そしてファン必見のグッズを徹底的に紹介しますので、最後までぜひご覧ください。
- 劇場版ハイキュー!!の入場者特典全7弾の内容と配布時期
- 映画グッズのラインナップとおすすめ購入方法
- 応援上映や通販・限定特典の最新情報
現在配布中&配布終了済みの映画特典まとめ
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』では、公開開始からこれまでに全7種類の入場者特典が順次配布されてきました。
いずれも映画の感動を補完するだけでなく、ファン心理をしっかり掴んだ内容ばかりで、劇場に足を運ぶ動機の一つにもなっています。
ここでは、最新情報をもとに、これまでに配布された各特典の内容を詳しく紹介します。
第1弾:ハイキュー!! 33.5巻(小冊子)
記念すべき第1弾特典は、古舘春一先生による描き下ろしイラストや、キャラクターの描き下ろしエピソードが詰まった『ハイキュー!! 33.5巻』です。
キャストインタビュー、設定画、過去エピソードの裏話など、ファンなら誰もが欲しくなるような情報が満載の小冊子でした。
映画公開初週に配布され、各地の劇場ではすぐに在庫がなくなるほどの人気を博しました。
第2弾:音駒高校最後の集合写真ブロマイド
第2弾では、試合後に撮影された音駒高校の集合写真が入場者特典としてブロマイドで登場。
「ゴミ捨て場の決戦」の余韻とチームの絆を感じられる、感動的な1枚です。
劇場でしか手に入らない限定アイテムであることから、多くのファンがこの写真を目当てに再来場したほどでした。
第3弾:烏野×音駒 メモリアルブック
第3弾は、まさに”メモリアル”の名にふさわしい1冊。タイトルは『烏野×音駒 メモリアルブック』。
場面写真・原画、豪華キャスト座談会(村瀬歩さん、石川界人さん、梶裕貴さん、中村悠一さん)、満仲監督のインタビューが収録された豪華仕様です。
ネタバレを含む内容であることから、映画鑑賞後に読むことで試合の裏側や制作のこだわりをより深く理解できる構成になっており、ファンからの評価も非常に高い特典となりました。
第4弾:古舘春一先生描きおろしビジュアルボード
第4弾では、古舘春一先生の描きおろしによるA5サイズのビジュアルボードが、ランダム3種で配布されました。
今回のイラストは感謝の意を込めて描かれたもので、キャラクターたちの魅力がふんだんに詰まったビジュアルにファンの間では大きな反響が。
どの絵柄が当たるかわからないドキドキ感もあって、リピーターが続出するほどの人気となりました。
第5弾:コミックス37巻 掛替カバー
第5弾は、劇場公開前にジャンプ本誌で掲載された古舘春一先生描きおろし番外編を使用した『コミックス37巻 掛替カバー』。
なんと今回は、通常の単行本では背表紙に登場しなかった“孤爪研磨”が特別に登場。
さらに、作者コメントも新たな内容に更新されており、ファン垂涎の“完全限定版”として話題を呼びました。
第6弾:選手名鑑風ブロマイド(ランダム配布)
第6弾は、選手名鑑を模したブロマイドが配布され、配布は5月3日(金・祝)からスタートしました。
キャラクター紹介風の構成とデザインで、コレクション欲を刺激する仕上がりに。
ランダム配布のため、コンプリートを目指すファンが複数回観賞するなど、映画の盛り上がりを後押しする効果も見られました。
第7弾:ハイキュー!!33.5巻 もう一回!(カバー違い)
そしてついに迎えた最終特典、第7弾は第1弾で配布された小冊子『ハイキュー!! 33.5巻』のカバー違い版です。
正式タイトルは「ハイキュー!!33.5巻 もう一回!」。内容自体は同一ですが、装丁の違いがコレクション性を高めています。
今回の発表と同時に新たな“アニマルマスコットキャラクター”も公開され、今後のグッズ展開に向けた期待も膨らみました。
ハイキュー映画グッズ一覧とおすすめアイテム
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の公開に合わせて、劇場販売グッズも大充実。
実用性の高いアイテムからファン垂涎のコレクターズアイテムまで、全世代のファンに刺さるグッズが勢ぞろいしています。
ここでは、ジャンル別におすすめの注目商品を詳しく紹介していきます。
劇場限定アクリルスタンド・キーホルダー類
映画のために新たに描き下ろされたビジュアルを使用した、アクリルスタンドやキーホルダーはファン必携。
特にアクリルスタンド(各1,430円)とアクリルキーホルダー(各770円)は、飾っても、持ち歩いても満足できるクオリティです。
実用性も抜群な文具・トート・巾着・タオル
「普段使いもしたい!」というファンにおすすめなのが、トートバッグ(1,430円)、巾着(990円)、フェイスタオル(1,650円)など。
映画モチーフのデザインながら派手すぎず、学校や職場でも自然に使えるアイテムが豊富です。
コレクター必携!缶バッジ・ポストカード・ブロマイド
集めたくなる系グッズの代表格が、缶バッジ(各440円)、ポストカードセット(770円)、場面写ブロマイドなど。
トレーディング式のものも多く、推しキャラとの出会いを楽しめる醍醐味があります。
応援上映にぴったりな自動制御ペンライトも登場
応援上映での盛り上がりを支えるのが、自動制御ペンライト「Lumi x Air」シリーズ。
音に反応して自動的に光が切り替わるギミックが仕込まれており、劇場の一体感をさらに高めてくれます。
事前購入はTOHO animation STOREにて可能。現地での販売は数量限定なので注意が必要です。
特典はいつ配布される?配布期間・切替タイミングに注意
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』では、入場者特典が7弾構成で用意されており、それぞれ明確な配布期間が設定されています。
欲しい特典がいつ配布されているかを知らずに劇場へ行くと、既に終了しているケースも少なくありません。
このパートでは、特典の配布スケジュールや切替タイミングについて、注意点も含めて詳しく紹介します。
各弾は1週間〜2週間の短期配布が基本
第1弾から第7弾まで、基本的に特典の配布は1週間〜最大10日程度と非常に短期間です。
例えば、第3弾の「烏野×音駒 メモリアルブック」は、2024年3月23日(土)~3月29日(金)までのたった7日間で配布が終了しました。
特典は配布開始と同時に前の特典から完全に切り替わる仕組みのため、配布期間を1日でも逃すと入手できない可能性があります。
配布終了・在庫切れに注意!早めの鑑賞が吉
さらに注意すべきは、劇場ごとに在庫数が異なるという点です。
特に人気の特典は、配布初日や週末のうちに在庫がなくなる劇場もあり、平日などに訪れると「配布終了」の張り紙を目にすることも…。
確実に入手するためには、公開初日または配布開始日の早い時間に行くことを強くおすすめします。
また、公式サイトや各劇場のSNSで在庫状況を事前にチェックすることも、失敗を防ぐための有効な手段です。
再配布や通販で手に入れる方法はある?
『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の特典は、映画を観た人だけに贈られる“非売品”です。
その希少性から、「配布が終わった特典をもう一度手に入れる方法はあるの?」という声も多く聞かれます。
このパートでは、再配布や入手手段に関する最新事情と注意点を解説します。
再配布の予定は基本なし
これまでの入場者特典について、公式に再配布の告知は一切なし。
配布期間が終われば完全終了というのが原則で、見逃した場合は劇場での再入手はできません。
公式グッズストアなどでの販売も行われていないため、その一瞬のチャンスを逃さないことが最重要です。
フリマアプリ・中古市場での入手に注意点も
特典をどうしても入手したい人の多くは、メルカリ・ラクマなどのフリマアプリや中古市場を利用しています。
ただし、入場者特典は「転売禁止・複製禁止」が明記された非売品。
公式でも転売対策を強化しており、倫理的な問題や購入リスクも伴うため、慎重に判断することが必要です。
中にはコピー品や不良品も紛れ込んでいることがあり、個人取引ではトラブルの可能性もあるため、十分に注意しましょう。
ハイキュー映画の応援上映と参加アイテム紹介
ハイキュー!!の魅力は映画だけにとどまりません。
応援上映という特別な体験では、声援・ペンライト・コスプレなどでファンが一体となって盛り上がる空間が生まれます。
ここでは、応援上映の参加方法と、欠かせないアイテムについて紹介します。
応援上映の開催日程と予約方法
応援上映は全国一斉で数回に分けて開催されており、直近では以下の日程で実施されました:
- 2024年4月4日(木)19:00〜 全国79劇場
- 2024年4月26日(金)19:00〜 自動制御ペンライト演出付き応援上映(6都道府県)
チケットの発売は通常、上映日の約1週間前の0時(24時)から劇場公式サイトでスタート。
完売必至の人気イベントのため、事前に日時を確認し、販売開始と同時に予約するのがポイントです。
推しカラーに光るペンライトの魅力とは
特に注目なのが、音響連動型の自動制御ペンライト「Lumi x Air」。
キャラクターやシーンに応じて色が切り替わり、観客全体が“同じタイミングで”光を共有するという一体感が魅力です。
市販のペンライトやサイリウムの持ち込みもOKですが、自動制御タイプは応援上映での演出を最大限に楽しめる特別アイテム。
▶ TOHO animation STOREでの事前購入はこちら
映画館以外でも買える?グッズの購入方法まとめ
「映画館に行けなかったけど、グッズは欲しい!」というファンに朗報です。
ハイキュー!!の映画グッズは、通販サイトやアニメ専門店などでも取り扱いがスタートしています。
ここでは、映画館以外でグッズを購入するためのおすすめルートをご紹介します。
TOHO animation STOREなどの通販サイト活用
一番おすすめの購入先は、TOHO animation STORE。
劇場販売と同じラインナップのグッズが通販で手に入り、購入特典や先行販売があることも。
さらに、応援上映用の自動制御ペンライトなどのスペシャルグッズもこちらで限定販売されています。
アニメイトなどの店舗別特典にも注目
アニメイト・タワレコ・HMVなどのアニメ専門店やCDショップでも、ハイキュー!!の映画関連グッズやBlu-ray予約特典が展開されています。
特に注目したいのが「店舗限定特典」。
アニメイトでは、描き下ろしアクリルスタンドやポストカード、缶バッジなどが付く限定セットも登場しており、ファンからの人気も高まっています。
各ショップの特典内容は異なるため、予約前に比較して選ぶのがコツです。
ハイキュー 映画 特典・グッズ情報のまとめ
ここまで、『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の特典とグッズに関する情報を網羅してご紹介しました。
入場者特典は全7弾、それぞれが魅力的な内容で短期間限定。
また、映画グッズは劇場・通販・専門店と複数の購入ルートがあるため、好みに合わせて選ぶ楽しさもあります。
- 特典を確実にゲットするには、配布スケジュールの事前チェックが鍵
- 通販やアニメイトなどで限定特典付きグッズを賢く入手
- 応援上映の参加やペンライトで“体験”も楽しもう
ハイキュー!!の世界観を、映画とグッズの両面で満喫してみてください。
今後の新グッズ情報や上映イベントにも、引き続き注目していきましょう!
- ハイキュー映画の特典は全7弾構成
- 各特典は1週間前後で完全切替
- 第1弾は33.5巻小冊子、第7弾はカバー違い
- 劇場グッズはアクスタから実用品まで豊富
- TOHO STOREやアニメイトでも購入可
- 応援上映は全国一斉開催&ペンライト演出も
- 特典は非売品で再配布なし、転売に注意
- 欲しい特典は配布日初日に狙うのが鉄則
コメント