2025年2月4日から3月25日まで、全国のすき家で開催された「ハイキュー!!」との期間限定コラボキャンペーンは、アニメファンだけでなくグルメ層にも大きな反響を呼びました。
今回のキャンペーンは、人気アニメ「ハイキュー!!」のキャラクターたちがすき家の人気メニューを美味しそうに頬張る描き下ろしビジュアルを中心に展開され、ファン垂涎の「オリジナルカード」がもらえる対象メニューや、子どもが喜ぶ「すきすきセット」など、年齢問わず楽しめる内容でした。
なかでも注目を集めたのは、「おんたま黒ビビンバ牛丼」や「黒ビビンバ牛丼」といった、特製ビビンバシリーズ。甘辛いタレに絡んだ牛肉とシャキシャキのナムル、温泉卵が絶妙にマッチする一品で、コラボメニューとしてふさわしい完成度を誇っています。
また、コラボメニューを注文するともらえる「ハイキュー!! オリジナルカード」は、全20種類と種類豊富で、期間中に第1弾・第2弾に分かれて配布されるなど、コレクション欲をくすぐる仕様も魅力のひとつです。
さらに、子ども向けの「すきすきセット」では、ハイキュー!!の名言スタンプやジャンピングおもちゃが付属し、ファミリー層にも支持されました。
この記事では、「ハイキュー すき家 メニュー」「ハイキュー すき家 ビビンバ」「ハイキュー すき家 すきすき セット」などの検索キーワードに基づき、コラボで登場した対象商品とその値段、オリジナルグッズの詳細、キャンペーン参加方法など、知っておきたい情報を網羅してご紹介します。
キャンペーンに参加した方も、これからグッズを探したい方も、ぜひ参考にしてください。
- すき家×ハイキュー!!コラボメニュー全4種の特徴と値段
- すきすきセットでもらえる限定グッズの内容と入手方法
- オリジナルカードや特典を確実に入手するための注意点
コラボ対象メニューはビビンバ牛丼シリーズ!
2025年の「すき家×ハイキュー!!」コラボでは、対象メニューとしてビビンバ牛丼シリーズ4種が登場しました。
食欲をそそる彩り豊かなトッピングと、熱々ご飯に絡む甘辛いタレの組み合わせが絶妙で、アニメファンだけでなくグルメ層からも高評価を得ています。
コラボ限定オリジナルカードがもらえる嬉しい特典もあり、見た目にもお腹にも楽しいラインナップとなっています。
おんたま黒ビビンバ牛丼:濃厚な旨味と温玉の絶妙なバランス
「おんたま黒ビビンバ牛丼」は、ビビンバ牛丼にコク深い黒だれと、まろやかな温泉たまごがトッピングされた贅沢な一品です。
黒だれはごま油の風味がしっかり効いていて、甘辛のタレと一緒に絡む牛肉とナムルの食感がクセになります。
とろ〜り温泉たまごを絡めることで、全体の味が一気にまろやかに変化し、味変を楽しみながら食べ進められるのが最大の魅力です。
黒ビビンバ牛丼・ビビンバ牛丼の違いは?
「黒ビビンバ牛丼」は黒だれと牛肉をメインに据えた、濃いめの味付けが特徴。
一方で「ビビンバ牛丼」は通常の甘辛タレとナムルのコンビネーションがベースになっており、シンプルな味わいを楽しみたい方におすすめです。
さらに、これらに温泉たまごを加えたバージョンが「おんたま黒ビビンバ牛丼」と「おんたまビビンバ牛丼」で、まろやかさと食感の違いを好みに応じて選べるようになっています。
価格帯は?全品700円前後で楽しめる!
すき家の「ハイキュー!!」コラボメニューは、いずれも手頃な価格設定。
- ビビンバ牛丼:650円
- 黒ビビンバ牛丼:690円
- おんたまビビンバ牛丼:700円
- おんたま黒ビビンバ牛丼:740円
すべて並盛価格で、量と質のバランスが非常に高いのも魅力的です。
また、これらの対象メニューを注文すると、全20種のオリジナルカードが1枚もらえるほか、「とん汁おしんこセット」を追加すればカードが2枚に増えるお得な仕組みも用意されています。
すきすきセットでもらえるハイキューグッズとは?
「すきすきセット」は、お子様向けのメニューとして人気の高いすき家の定番セットですが、今回のハイキュー!!コラボでは期間限定で特別グッズ付きバージョンが登場しました。
アニメの名場面やキャラをモチーフにしたアイテムが全8種ずつ展開され、大人も欲しくなるクオリティと話題性で注目を集めています。
「すきすきセット」を注文するだけで手に入るので、家族連れはもちろん、コレクター心をくすぐるアイテムとしてもファンに支持されました。
第1弾:名言スタンプ(全8種)
第1弾は、2月4日〜2月下旬にかけて配布された「ハイキュー!!名言スタンプ」です。
キャラクターごとに印象的なセリフが刻まれており、日向翔陽の「飛べ!」や影山飛雄の「トス、持って来い!」など、ファンにはたまらないフレーズがラインナップ。
スタンプとして実用性もありつつ、コレクション要素も高いため、大人でも欲しくなる仕上がりになっています。
第2弾:ジャンピングハイキュー!!(全8種)
第2弾(2月下旬〜3月25日)は「ジャンピングハイキュー!!」シリーズ。
これはキャラクターの小さなフィギュアを弾いて遊ぶおもちゃで、実際にジャンプさせてネットを越えるような仕組みになっています。
烏野高校や音駒高校など人気校のキャラクターが勢揃いしており、子どもはもちろん、大人も一緒に遊んで盛り上がれる仕様です。
すきすきセットの注文方法と注意点
すきすきセットは、通常のメニューに+230円で追加できるサイドセットです。
内容はおもちゃ付き・ドリンク付きのキッズメニューとなっており、大人でも注文可能ですが、食数・グッズ共に数量限定のため、早めの来店がおすすめです。
また、デリバリー注文や持ち帰りでは「すきすきセット」自体が注文できない店舗もあるため、店舗の対応状況を事前に確認しておくと安心です。
対象商品を頼むともらえるオリジナルカード
すき家×ハイキュー!!コラボの目玉のひとつが、対象メニューを注文すると必ずもらえる「オリジナルカード」です。
このカードは、ファンにとっては絶対に集めたいコレクターアイテムで、全20種類の絵柄が用意されています。
しかも、注文方法を工夫することで、1回の食事でカードを2枚手に入れることも可能というお得な仕組みもあります。
全20種のカードを手に入れる方法
コラボ期間中、以下の対象メニューを注文すると、1品につきカードが1枚もらえる仕組みでした:
- ビビンバ牛丼
- 黒ビビンバ牛丼
- おんたまビビンバ牛丼
- おんたま黒ビビンバ牛丼
さらに、とん汁おしんこセットを追加すると、カードが合計2枚もらえるという嬉しい特典付き。
ただし、デリバリーやモバイルオーダーからの注文、またはサイドメニュー単体ではカード配布の対象外となっているため、店内設置のタブレットまたはレジでの注文がおすすめです。
第1弾と第2弾の違いとは?
オリジナルカードは期間中、2回に分けて展開され、それぞれ第1弾(2月4日〜2月25日)と第2弾(2月26日〜3月25日)として提供されました。
各弾ごとに全10種ずつ、異なるキャラクターがラインナップ。
例えば、第1弾には日向翔陽・影山飛雄・孤爪研磨らが登場し、第2弾では黒尾鉄朗・宮侑・牛島若利など、人気キャラが勢揃いしています。
そのため、コンプリートを狙うなら2月中に2回以上通う必要があり、ファンの来店回数を自然と増やす仕掛けとなっていました。
カード2枚もらうにはセット注文がおすすめ!
効率よくカードを集めたい人には、ビビンバ牛丼+とん汁おしんこセットの注文がベストです。
この組み合わせなら、1回の食事でカードが2枚もらえるため、コンプリートまでの道のりがぐっと近づきます。
加えて、複数名での来店でメニューをうまくシェアすれば、短期間で大量のカードを手に入れることも可能です。
ただし、カードは数量限定で、なくなり次第配布終了となっていたため、人気キャラのカードを確実に手に入れるには、キャンペーン序盤の利用が鍵となりました。
テイクアウトやキャンペーン参加の注意点
「すき家×ハイキュー!!」コラボは、豪華なグッズやメニューが魅力ですが、参加方法や条件に注意すべき点がいくつかあります。
特に、テイクアウト・デリバリー注文と、注文方法の違いがキャンペーン対象かどうかを分けるポイントになっており、正しく理解しておかないと「カードがもらえない」という事態も起こり得ます。
ここでは、キャンペーンに確実に参加するためにチェックしておきたい注意点をまとめました。
カードはデリバリーではもらえない?
残念ながら、Uber Eatsや出前館などのデリバリーサービス経由での注文は、オリジナルカードの配布対象外となっています。
すき家公式サイトにも「デリバリーからのご注文はカードプレゼントの対象外です」と明記されており、グッズを確実に手に入れるには、店内での直接注文が必要です。
また、一部のモバイルオーダーやテイクアウト注文もキャンペーン対象外となるケースがあるため、事前に対象条件を確認しておきましょう。
対象商品はタブレット注文限定なので注意!
コラボ対象メニューであるビビンバ牛丼シリーズを注文しても、「すき家店内のタブレットでキャンペーンメニューから選ばないとカードが付かない」というルールが存在します。
これは、通常メニューとキャンペーン用メニューがタブレット内で別扱いになっているためで、必ず「ハイキュー!!コラボ」マークの付いたメニューを選ぶ必要があります。
レジで直接注文する場合も、「キャンペーンメニュー希望」と伝えるのが確実です。
特別ラッピング店舗や店内放送も要チェック
今回のキャンペーンでは、一部店舗限定で「ハイキュー!!」仕様に装飾された特別店舗も登場しました。
対象は「池袋サンシャイン前店(東京)」と「仙台定禅寺通店(宮城)」で、店舗内の壁やパネル、テーブルまでもがハイキュー一色にラッピングされ、ファンにとっては“聖地”のような存在となっています。
さらに、店内では日向・影山・研磨のボイスによるオリジナル放送が1時間に1回流れるという演出も。
グッズ以外にも、視覚・聴覚でハイキューの世界観を楽しめる仕掛けが盛り込まれており、体験価値の高いコラボとなっていました。
ハイキュー すき家コラボの総まとめ
2025年2月から3月にかけて開催されたすき家×ハイキュー!!のコラボキャンペーンは、アニメファンとグルメ好きの両方を満足させる内容となりました。
ビビンバ牛丼シリーズ全4種をはじめとした対象メニューは、味のバリエーションも豊かで、何度訪れても楽しめる工夫が満載。
また、オリジナルカード全20種やすきすきセットの限定グッズなど、ファン心をくすぐる仕掛けがいたるところに散りばめられていました。
特に印象的だったのは、対象商品を注文することで、確実に特典がもらえるというシンプルで参加しやすいルール。
これにより、ハイキューファンはもちろん、普段あまりアニメに触れない層にも自然とリーチできた点が、今回の成功につながった要因のひとつといえるでしょう。
さらに、タブレット注文限定やデリバリー対象外などの注意点はあったものの、それも含めて「現地での体験価値」を高める戦略となっていました。
すき家はこれまでにも数々のコラボを行ってきましたが、今回の「ハイキュー!!」との取り組みは、味・楽しさ・体験価値の三拍子が揃った秀逸なコラボとして、多くの人の記憶に残ることでしょう。
今後もこのような魅力的な企画が登場することを期待しつつ、今回のコラボを振り返って、改めてハイキューの熱量と、すき家の挑戦精神に拍手を送りたくなります。
また次のコラボでも、きっと美味しくて楽しい時間が待っているはずです!
- すき家とハイキュー!!の期間限定コラボ企画
- ビビンバ牛丼シリーズ4種が対象メニュー
- 注文でオリジナルカード全20種がもらえる
- カードは第1弾・第2弾に分かれて登場
- とん汁おしんこセット追加でカード2枚ゲット
- すきすきセットで限定おもちゃもプレゼント
- 名言スタンプやジャンピングおもちゃが登場
- タブレット注文限定&デリバリー対象外に注意
- 限定ラッピング店舗&店内放送も実施
- ファン必見の“食とグッズ”が融合した企画
コメント