アニメ『ハイキュー!!』と回転寿司チェーン「スシロー」のコラボイベントが2025年3月に再び開催され、話題を呼んでいます。
今回のコラボでは、全国のスシロー店舗にて『ハイキュー!!』にちなんだ限定メニューやオリジナルグッズが提供されるだけでなく、特別な演出や装飾が楽しめる「スペシャルコラボ店舗」も用意されました。
ファンにとっては、推しのキャラをイメージしたメニューを味わいながら、店舗内の装飾で作品の世界観に浸れる貴重な機会です。
また、一部の対象店舗では録り下ろしのスペシャルボイスが流れる仕掛けや、オーダー時の限定演出など、体験型のコンテンツも充実。
しかし、コラボが実施される店舗すべてが同じ体験を提供しているわけではなく、グッズの種類や販売形態、演出の有無などは店舗によって異なります。
そのため、「どのスシロー店舗がコラボの対象なのか」「特別な体験ができる店舗はどこか」といった情報を正確に把握することが、イベントを余すことなく楽しむために不可欠です。
この記事では、スシローとハイキュー!!のコラボキャンペーンで対象となっている店舗の情報をわかりやすく整理し、スペシャルコラボ店舗や体験型企画の詳細まで深掘りして解説します。
- 『ハイキュー!!』×スシローのコラボ対象店舗の全貌
- スペシャル演出が楽しめる4店舗の特徴と開催内容
- 限定メニューやグッズ、非対応店舗の注意点まで解説
スシローとハイキューのコラボ対象店舗はどこ?
2025年春、アニメ『ハイキュー!!』と回転寿司チェーン「スシロー」のコラボキャンペーンが全国で話題となっています。
今回のコラボは単なるタイアップに留まらず、各地のスシロー店舗でオリジナルメニューやグッズが楽しめるという点で、ファンにとって見逃せない内容です。
中でも注目なのが、一部で実施される特別演出やスペシャルボイスなど、没入感の高い仕掛け。
全国で展開されている対象店舗一覧
コラボキャンペーンは全国のスシロー通常店舗で実施されています。
全国一斉にスタートし、「頂すし」「マーブル苺のホワイトチョコムース」などの限定メニューや、オリジナルグッズ付きドリンクなどが販売されました。
以下のような内容が、全国の対象店舗で楽しめます:
- 限定メニューとピック付き寿司
- キャラクターモチーフのスイーツ
- クリアボトルやステッカー付きソフトドリンク
ただし、「スシロー To Go」や「京樽・スシロー」などのお持ち帰り専門店は対象外となるため注意が必要です。
スペシャル企画が実施されている4つの特別店舗
全国のスシローの中でも、特に豪華なコラボ体験が楽しめるのが、スペシャルコラボ店舗です。
この4店舗では、店舗ごとに『ハイキュー!!』の世界観に基づいた装飾が施され、限定演出やグッズ販売、音声演出なども用意されていました。
東京都 | 池袋駅東口店(3月7日~3月30日) |
大阪府 | 難波アムザ店(3月7日~4月1日) |
宮城県 | 仙台一番町店(3月5日~3月30日) |
沖縄県 | 那覇国際通り店(3月5日~3月30日) |
これらの店舗では、以下のような特別コンテンツが展開されました:
- 特製インテリアやキャラ装飾
- 録り下ろしスペシャルボイスの演出
- 来店者限定グッズ(ステッカーや缶バッジなど)
特に、池袋や仙台など、アニメファンの集まる都市での展開は非常に好評で、連日満席になるほどの盛況ぶりでした。
スペシャルコラボ店舗でしか味わえない魅力
スシローと『ハイキュー!!』のコラボキャンペーンの中でも、ファンの間で特に注目を集めているのが全国4か所に設けられた「スペシャルコラボ店舗」です。
これらの店舗では、通常の店舗では体験できない特別な演出や装飾、さらには来店者限定グッズが用意されており、『ハイキュー!!』の世界観に没入できる演出が満載となっています。
ファンならずとも一度は訪れたくなる、地域ごとの特色を生かしたコラボ店舗の魅力を詳しくご紹介します。
東京・池袋駅東口店の特徴と開催期間
東京・池袋駅東口店は、アニメ・サブカルの聖地「池袋」にふさわしく、フォトスポットやキャラクターの大型パネル展示が充実していました。
開催期間は2025年3月7日~3月30日までで、各キャラクターの名場面を再現したビジュアル展示など、訪れるたびに発見がある内容となっていました。
また、来店者にはランダムで配布されるステッカーや、「池袋限定」のクリアボトル付きドリンクなども登場し、コレクター魂を刺激する仕掛けも多数用意されていました。
大阪・難波アムザ店の特徴と演出内容
関西最大の繁華街・難波に位置する「難波アムザ店」では、デジタル演出やキャラクターボイス演出が特に充実しており、まるでテーマパークのような臨場感がありました。
こちらの開催期間は2025年3月7日~4月1日までと他店舗より長めに設定されており、春休み期間中の来店者も多く、非常に人気の高い店舗でした。
注文時にキャラボイスが再生されるオーダーカップの演出や、店内を彩る巨大な横断幕、映像コンテンツなど、エンタメ性に富んだ体験が魅力です。
宮城・仙台一番町店は『ハイキュー!!』聖地として注目
『ハイキュー!!』の物語の舞台となった宮城県に位置する「仙台一番町店」は、原作ファンにとっては特別な意味を持つ店舗です。
開催期間は2025年3月5日~3月30日で、「烏野高校」「青葉城西高校」など作中に登場する高校の装飾が施された空間演出が話題となりました。
店舗前にはフォトパネルが設置され、聖地巡礼の一環として訪れるファンの記念撮影スポットにもなっており、ファン同士の交流の場ともなっていました。
沖縄・那覇国際通り店のリゾート感あるコラボ体験
那覇国際通り店は、観光地である沖縄ならではのリゾートとアニメの融合が楽しめる店舗です。
開催期間は2025年3月5日~3月30日で、海をイメージした装飾や青を基調とした特設スペースが用意され、バカンス気分で『ハイキュー!!』の世界観を味わえる店舗として注目されました。
ここでしか手に入らない限定カードや、南国デザインのクリアボトルなど、リゾート感あふれるグッズが多数販売されていたのも特徴です。
対象店舗で楽しめるコラボメニューとグッズ
『ハイキュー!!』とのコラボは、店内の装飾や演出だけでなく、スシローならではのオリジナル寿司メニューやスイーツ、ドリンク、そして限定グッズが豊富に展開されています。
キャラクターたちをモチーフにした料理や、ファン心をくすぐるデザイン性の高いアイテムが数多く用意されており、食べて楽しい、集めて嬉しいコラボ体験が可能です。
ここでは、対象店舗で楽しめるコラボアイテムの魅力を一つひとつご紹介します。
限定メニュー「頂すし」やキャラモチーフ寿司
本コラボのメインとも言えるのが、ハイキュー!!キャラクターをイメージした限定寿司メニューです。
中でも注目されたのが「頂すし」。これは日向翔陽の“頂の景色”をモチーフにした豪華盛り合わせで、視覚と味覚の両方で作品の世界観を堪能できます。
また、「飛べ!!えびアボカド包み」や「天然インド鮪6貫盛り」など、それぞれのキャラクターにちなんだ寿司が登場し、寿司好きにもアニメファンにも満足のいくラインアップとなっています。
ドリンクやスイーツにもこだわりが満載
食後や休憩タイムにぴったりのドリンク・スイーツメニューにも、『ハイキュー!!』の世界観がしっかり反映されています。
例えば「繋げ!!マーブル苺のホワイトチョコムース」は、チームワークを象徴する繋がりをテーマにデザインされており、見た目も可愛らしく写真映えする一品です。
ドリンクは前半(3/5~3/18)と後半(3/19~3/30)で異なる特典があり、前半は各高校のジャージ風デザインのストロードリンクカップ、後半はスクールバッグ風エコバッグが付いてくる仕様で、コレクター心をくすぐります。
アクリルスタンドやステッカー付きグッズ
コラボ期間中、対象メニューを注文したり、店舗で条件を満たしたりすることで、限定グッズが手に入るキャンペーンも実施されました。
代表的なのが「アクリルスタンド(アクスタ)」。人気キャラたちの描き下ろしイラストが使用され、飾って楽しめるアイテムとしてファンの間で大人気となりました。
また、ランダム配布の「クリアステッカー」も好評で、コンプリートを目指す来店者が多く見られました。
テイクアウト限定!サークルポーチ付きセット
店内飲食だけでなく、お持ち帰りでもコラボを楽しめるのがスシローの嬉しいポイント。
テイクアウト限定で販売されたのが、「サークルポーチ付きセット」です。
このセットには『ハイキュー!!』の各高校をイメージしたデザインのサークルポーチがランダムで1つ付属し、お弁当箱やポーチとしても活用できる実用性とデザイン性を兼ね備えています。
人気のポーチは早期に品切れとなる店舗も出たため、確実に手に入れたい方は早めの購入が推奨されました。
録り下ろしボイスが聞けるのはどの店舗?
今回の『ハイキュー!!』×スシローのコラボで、多くのファンが感動したのが、録り下ろしスペシャルボイスの店内演出です。
人気キャラクター・日向翔陽(CV:村瀬歩)による新規録音のボイスが流れる仕掛けは、まるでキャラと一緒に寿司を楽しんでいるかのような体験を提供してくれます。
ただし、このスペシャルボイスが再生されるのは一部の対応店舗のみとなっており、どの設備があるかによって体験の仕方が異なります。
オーダーカップ導入店舗での特別演出
オーダーカップとは、注文した商品が回転レーンにのって専用カップで届く仕組みのことです。
このオーダーカップが導入されている店舗では、商品が目の前に届いた瞬間、日向翔陽の録り下ろしボイスが再生される演出が楽しめます。
「ナイスオーダー!」「頂の景色、見に行こうぜ!」など、熱い名台詞がタイミング良く流れる演出は、ファンにとって最高のサプライズとなりました。
オーダーカップの対応店舗は限られているため、公式サイトの店舗検索で事前に確認しておくことが推奨されます。
大型タッチディスプレイ「デジロー」対応店舗とは
「デジロー」とは、スシローが導入している最新型の注文システムで、大型タッチディスプレイで商品を注文し、画面上でレーンをシミュレーションする機能が付いています。
この「デジロー」対応店舗では、注文確定ボタンを押すと同時に日向のボイスが再生される特別な演出が用意されており、来店者を驚かせました。
実際に画面上で日向が現れ、「おっ、いいチョイスじゃん!」「よっしゃ、いこうぜ!」など、注文を応援してくれるような演出が人気を博しました。
「デジロー」非導入店舗ではこの演出は体験できないため、ファンの方は事前に設置有無の確認が重要です。
お持ち帰り専門店は対象外なので要注意!
『ハイキュー!!』×スシローコラボを楽しみにしている方の中には、「テイクアウト専門店でもコラボ商品が買えるの?」という疑問を持つ方も多いはずです。
しかし、今回のキャンペーンには対象外となっている店舗形態が存在するため、しっかり把握しておく必要があります。
店舗に行ったのに「グッズがない!」「コラボやってない…」とならないように、事前の確認が重要です。
スシロー To Goと京樽・スシローはキャンペーン対象外
今回のコラボにおいて、「スシロー To Go」および「京樽・スシロー」といった持ち帰り専門店は全て対象外です。
これらの店舗ではコラボメニューの提供はなく、限定グッズの配布や販売も一切行われていません。
そのため、テイクアウトを考えている方はイートイン対応の通常スシロー店舗で購入する必要があります。
対象外店舗での注意点と間違えやすいポイント
スシローのロゴや看板がある店舗でも、すべてがキャンペーン対象とは限らない点がややこしいポイントです。
特に都市部では、持ち帰り専門の小型店舗が多く出店しているため、「スシロー」と見かけて入店したらTo Go店舗だったというケースも少なくありません。
そのため、スシロー公式サイトの「店舗検索」ページで、キャンペーン対応可否を確認してからの来店がおすすめです。
スシロー ハイキュー コラボ対象店舗まとめ
ここまで、2025年春に実施された『ハイキュー!!』×スシローのコラボキャンペーンに関する店舗情報を詳しくご紹介してきました。
全国のスシローで楽しめる限定メニューやグッズをはじめ、特別な演出が楽しめる「スペシャルコラボ店舗」の体験は、ファンにとって貴重な思い出になること間違いなしです。
また、録り下ろしボイスの再生店舗や、テイクアウト対応の注意点なども事前にチェックしておけば、安心してイベントを満喫できます。
- 全国の通常スシロー店舗でコラボメニュー&グッズ展開
- 池袋・難波・仙台・那覇の4店舗がスペシャルコラボ店舗
- スシロー To Go/京樽スシローは対象外
- 録り下ろしボイスは一部店舗のみで再生
公式サイトや各店舗の最新情報をチェックしながら、アニメと寿司の夢のコラボを存分に楽しんでください!
- スシローとハイキューの最新コラボ詳細を紹介
- 全国対象店舗と特別演出の限定店舗を解説
- 録り下ろしボイスは一部店舗でのみ体験可能
- 限定寿司・スイーツ・ドリンクで作品世界を堪能
- アクリルスタンドやエコバッグなどのグッズ展開
- お持ち帰り専門店は対象外なので要注意
- スペシャル店舗は池袋・難波・仙台・那覇の4か所
コメント